●創刊号1993年9月
お産は母と子が主役(創刊の言葉)/いいお産Who's
Who カンガルーの会・マルオト助産院・お産ネットワーク/海外情報 消費者グループが起こす助産婦ルネッサンス−バンクーバーICM大会
●第2号1994年1月
お産は日中、平日分娩の方が望ましい?!/イベント報告/いいお産Who's Who たんぽぽ・ピーチくらぶ・ハッピーペアレントサロン/水中出産海外情報
●第3号1994年4月完売いたしました。
日本にも優しいお産の波を...適切な産科技術に関するWHOの勧告/続報「計画分娩に関する日母の見解/いいお産Who's
Whoぐるーぷ・きりん・マナ助産院・母乳育児サークル/自然にくだわるのはおかしい?!論争/求む産院情報
●第4号1994年7月
エッ!助産婦ってなくなるの?−いいえ、そんなことはありません/もっとドクターの声が聞きたい!/全国REBORN会員の産院リスト/いいお産Who's
Who JIMON・主体的なお産を考える会・春日助産院/病院情報時代が来る
●第5号1994年10月
世界中どこでも細胞のような動きが集まって、お産が変わってきた−シーラ・キッツィンガー氏直撃インタビュー/助産院で育児を覚える産後ケア事業が動き出しています/いいお産Who's
Who 赤ん坊ZOO・ハローベビー助産院/よいお産を考える会/良いコミュニケーションの条件/11/3「いいお産の日」向けてやってます!
●第6号1995年1月
おしゃべ・り・ぼーん ぐるーぷ・きりんVS.JIMON もっと近づきたい−助産婦と妊婦/「11月3日いいお産の日」レポート/いいお産Who's
Who Parole/海外情報Dear Doctor,/本を読んで会いたくて 島一春さん/SHOPSナワプラサード
●第7号1995年4月
21年ぶりに出生数上昇/阪神・淡路大震災続報/おしゃべ・り・ぼーん 田中啓一さんVS.大野明子さん「産婦人科医の仕事を始めて」/SHOPSクレヨンハウス
●第8号1995年7月
特別インタビュー どこまで自然を待てるのか?...予定日超過の場合 井上裕美Dr. 星野妙子M./本を読んで会いたくて 吉福伸逸さん/産後ケア事業始まる/SPACEガイア
●第9号1995年10月
WHO勧告、日本上陸/いいお産の日95’産む人の自主グループ プレ・コングレス報告/平成8年母子保険予算概算要求母子救急システム他/ラ・レーチェ・リーグ国際会議報告/SPACE松が丘治療室
●第10号1996年1月
特集 突然、電話&インタビュー「会陰切開」/集まりました!いいお産の日「ピープルズ・ボード」/ママたちの自主グループ交流ページ・産む声ネットワークいいお産の日95’に参加して他/助産婦グループ近況報告・お産婆ネットワーク/海外情報Midwifery
Today訪問記/SPACE KILA・TERA
● 第11号1996年4月完売いたしました。
特集 突然!電話&インタビュー「陣痛促進剤」/実習例数が減る?!助産婦教育を考えよう/海外情報アーミッシュの村で/本を読んで会いたくて レズリー・ページ/産む声ネットワーク自主グループの声を厚生省に届けました他/SPACEグリーンフラスコ
●第12号1996年7月完売いたしました。
特集 突然!電話&インタビュー「母子同室」/<インタビュー>堀口貞夫さん (中林病院産婦人科/元愛育病院院長)昭和30年代・・・『母子分離が始まった頃
』/<インタビュー>川井由美子さん(日本赤十字医療センター褥棟助産婦)『フレキシブルな母子同室・・・同室のための同室にならないように』/嘱託医制度を知ろう..その今&未来/いまどきのインターネットで遊ぼう!/本を読んで会いたくて池上千寿子さん/SPACE癒しの森治療院
●第13号1996年10月完売いたしました。
特集 突然!電話&インタビュー 「お産の体位」/インターネットで遊ぼう!babycom/ベビー・フレンドリィー・ホスピタル/’96いいお産の日/海外情報「遙かなるチベット」/REBORN育児日記「ただいま育児中」お産選びの巻/SPACE 育良クリニック
●第14号1997年1月完売いたしました。
特集 突然!電話&インタビュー「夫の立ち会い」/愛する妻の力になって欲しい/夫が立ち会うために、仕事をどうするか?/インターネットで遊ぼう!REBORNのホームページ開設/お産にも使われていた非加熱性製剤/ついに始まった!病院と開業助産婦の二人三脚...賛育会病院・・・助産院や自宅出産をバックアップするプロジェクトを開始/第3回いいお産の日レポート/各地で助産院が続々オープン!/遙かなる国チベット・その2/本を読んで会いたくて杉山次子さん/PEOPLE志村季世恵さん/リボーン育児日記お猿の巻
●第15号1997年4月
特集 突然!電話&インタビュー「母乳哺育」/有効・無意味 WHOが出産ケアを判定...正常出産のガイドブック発行される/各地で助産院が続々オープンその2/アロマテラピー/開業助産婦日記自宅出産..最初の一歩/リボーン育児日記みかん畑の巻/PEOPLEジョディ・ライトさん/SIDSの会キャンペーン
●第16号1997年7月完売いたしました。
特集 突然!電話&インタビュー「クローン羊」/ダイオキシンとゴミ問題&リサイクル/全国各地で産院・助産院が続々オープンその3/海外情報テネシー「TheFarm」を訪ねて/本を読んで会いたくて 中川志郎氏−1/
PEOPLE宇佐美とよみさん/アロマ林真一郎氏
●第17号1997年10月完売いたしました。
緊急特集・ダイオキシン報道をめぐって/ミシェル・オダン氏に聞く『チャルコフスキー氏の話』/中川志郎氏インタビュー その2/PEOPLE 達野百合子さん/全国で助産院が続々オープン! その4
●第18号1998年1月
特集 突然!電話&インタビュー「出生前診断」/データ&データ「会陰切開」/臍帯血バンク/看護士法案を考える/本を読んで会いたくて斉藤たまさん/
PEOPLE九鬼伸夫さん
●第19号1998年4月完売いたしました。
特集 突然!電話&インタビュー「助産士問題を考える/周産期医療対策について」/にっぽんの助産婦戦前・戦後のしごと 九州・沖縄 ・栗原トシ子さん/減数手術を考える/いやしのアロマ/フリースタイル出産、自宅出産を介助する施設&助産婦リスト
●第20号1998年7月
特集 突然!電話&インタビュー「産院を変わる・複数の産院にかかる」/マザー・フレンドリー・ホスピタルの十カ条/にっぽんの助産婦 戦前・戦中・戦後のしごと 古園井フジ枝さん 青木フジヨさん/データ&データ「分娩第二期の所要時間」/前号のお便り「助産院出産後、2カ月で赤ちゃんが入院」を考える
●第21号1998年10月完売いたしました。
特集 突然!電話&インタビュー「お産情報――コレが知りたい、知らせたい」/にっぽんの助産婦 戦前・戦中・戦後のしごと 菊地貴美子さん にっぽん昔お産話/開業助産婦日記「突然の入院・手術!?」/本を読んで会いたくて河崎芽衣さん
●第22号1999年1月完売いたしました。
Midwifery Today 国際会議会場インタビュー「助産婦の技を分かちあう」/データ&データ「母乳中のダイオキシン」/開業助産婦日記「正しい?!出張開業届けの出し方」/海外情報「神話のような南の島」/本を読んで会いたくて グループなごん 神田イツヨさん
●第23号1998年4月
特集 ピル解禁と避妊/にっぽんの助産婦 戦前・戦中・戦後のしごと 安保ゆきのさん/イルカとマリーナに会いに/骨髄バンク・臍帯バンク/REBORN産院リスト出来上がりの記/本を読んで会いたくて 田畑精一さん/PEOPLE 小森香織さん
●第24号1999年7月
特集 性教育、どう考えますか/にっぽんの助産婦 北海道編/マリーナ・アルズガライさん来日「マザー戦争が始まった」/癒しのレッスン 自分でできる簡単ツボ療法1/本を読んで会いたくて
野辺明子さん/REBORN産院リスト
●第25号1999年10月完売いたしました。
特集 これでいいの? おかしな母子同室/VIVAブラジル/にっぽんの助産婦 工藤チヨさん/癒しのレッスン 自分でできる簡単ツボ療法2「お灸」/開業助産婦日記その6「今日的育児相談」/東海村の臨界事故ーそのとき、助産婦は?
●第26号2000年1月完売いたしました。
特集 産院情報を考えよう/VIVAブラジル その2/癒しのレッスン3「ツボ療法を子どもに」/病院・個人産院でもアロマセラピー/トピック 24時間風呂での出産をめぐって/本を読んで 橋本秀雄さん
●第27号2000年4月完売いたしました。
特集 妊娠・産後の食を考える/<インタビュー>眞弓定夫さん (眞弓小児科医院) 『伝統的な日本食をしっかり食べよう』
/開業助産婦日記「お産はドラマよりドラマチック?!」/新連載 暖かいお産を作る100のレシピ/コラム「気持ちのいい母性はどこにある?」/病院・個人産院でもアロマセラピー
その2/癒しのレッスン4「月経の痛みに効果的なツボ療法」
●第28号2000年7月
特集 高齢出産を考える/高齢の出産は危ない?/開業助産婦日記 めざせ「リプロ」の専門家!?/にっぽんの助産婦 及川サトミさん/メーリングリスト「お産のお鍋」から 「ホームバースとリスクマネージメント」
●第29号2000年10月(最終号)
特集 REBORN1993ー2000/にっぽんの助産婦の仕事 毛利種子さん/メーリングリスト「お産のお鍋」から 「母乳育児を成功させるための10ヶ条と母子同室」/お産の選択肢 見つめた日々
|
|
|
全号、以上の内容に加えて書籍、イベント、おたよりの紹介がありました。
本文は、少しずつ、このサイトにアップしていきます。
|
|
|
|
TOP
|