プロフィール   

ミクシィ 2006/02/07

ついこの間、スタッフの間では「スカイプ」の話題で盛り上がっていた。スカイプやりたさにPCを「衝動買いしました」と言ったのはREBORN淺井。それは衝動買いとは言わないよ。必要経費とゆーのだな、うん(^^; なんたって、電話代がかからないと言うのは、夢のような話しじゃないですか\(^o^)/
http://www.skype.com/intl/ja/helloagain.html

ところが、この数日、スタッフの話題はいきなり「ミクシィ」に切り替わっている。目が点になりながらも、登録。そしてマイ・ミクシィ作成。なんかこれって、人間関係が芋蔓式に広がっていくってサイトなのね... これから先がちょっと不安になってる三宅です。別に広げなきゃいいんですけどね。つい「REBORNの営業ができそう」って思ったりしてるんですわ(^^;
http://mixi.jp/

ところでみんなぁ、スタッフ日記の更新をお留守にするんじゃないぞぉ!(^^;


帳簿 2006/02/01

REBORN白井も頭を悩ませているように、2月は確定申告の時期。
いーじゃん、確定申告だけなら(^^; うちは青色申告が2つだぜぃ(威張ることではないが(^^;)

なぜ2つかと言えば、実家の会計も担当しているのであります。なにしろ初代のPCは、弥生会計のWin版が出たのをきっかけに、父親の耳元で「ねぇ、パソコンで帳簿ができるってよ。経費で落とそうよ」とささやいて買わせたのでありました。あれから早、PC何台目?(^^)

実家帳簿は入出金伝票を日々父親が作成します。請求書と領収書の作成も父親です。そして私の仕事は打ち込みと決算書の作成。まとめて年が明けてから始めます(^^; 昔はこれをすべて手作業だったのですよね。現金出納帳から総勘定元帳への振り分け。1ヵ所間違えると決算書はボロボロ(^^; よくやってたわよ>父親。

ということで、もう2月だな。そろそろ巻かなきゃね(^^; 残りは売掛金の処理と固定資産の減価償却。最後の難関は、いつもこれ。なんたって、手書きの時に計算間違えて、そのまま引っ張ってるんだから、始末に負えない。何とかしようよと言っても聞く耳持たず。父も私も同じB型。譲れない線は、絶対イヤなんですね(^^; わかっているので、あまり突っ込まないようにしてます(^^;

もものみ助産院の帳簿は、毎年友人(助産師なんだけど事務処理能力最高... って、どういうこっちゃ(^^;)に泣きついて領収書仕分けと伝票おこしをやってもらいます。私はまたまた打ち込みと決算書の作成だけ。決算書の作成って、偉げに言ってるけど、実は会計ソフトの当該ボタンを押せば、自動的に出来上がる仕組み(^^; もものみ助産院は消費税納入業者に該当しない経営規模なので、もう出来上がっちゃいましたです(^^; あぁ、もっと税金を納めるくらいの仕事をして... みたくはないよ。忙しくなるダケだもんね(^^;

さて、夜なべ仕事に帳簿の打ち込みを始めるとしよう。この調子だと妊娠日記を紐解けるのは、確定申告が終わってからかしら(^^;


茨城県民の三宅です 2006/01/18

なかなか「妊娠日記」を紐解けない茨城県民の三宅です (^^;

先日取材を受けた記事が、下記HPにアップされました。


茨城県をもっと知りたい県民グラフ誌「フォトいばらき」
「最新号」【特集】Special Feature
■ いばらきの家族 結婚・出産・子育て・健康・生きがい
http://www.pref.ibaraki.jp/photoiba/index.html
「最新号のこぼれ話」
http://www.pref.ibaraki.jp/photoiba/drama.html

雑誌版を手に出来る方は、巻末の読者プレゼント葉書をチェ〜ック。
役所や銀行・郵便局・病院等で見かけたら、すかさず葉書をキリキリトリトリ(^^;
「なんとかなるって!働く女性の妊娠コミック 妊婦の『ぷ』」が、抽選で当たります。どんなコミック?って、これ↓です。
http://www.web-reborn.com/books/book/ninpunopu.html

雑誌を手に取ることが出来ない方は、ぜひREBORNブックサービスで手に入れてください!!!












SOLO REBORN 目次へ

OLIVE-DESIGN-CGI
Simple Olive Diary2 Ver1.0