![]() |
![]() |
プロフィール |
クララちゃん | 2006/11/23 | ||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
今日は「専門家向け:妊婦の乳がんとSTDの診方」という研修会にいってきました。 STDというのはSexually Transmitted Diseaseの略で、性感染症のことです。 このSTDの発表をされたのがA医科大学産婦人科講師のN先生。話の内容はシビアなのですが、お仕事への思い入れの深さに、思わず笑いがでてしました(^^; 先生は大学を卒業されてから性感染症の研究のために、クラミジアを培養することになったそうです。「人間の親より先に、クラミジアの親になりました」と... 手塩に掛けて育てると、これがカワイイらしく、一部の関係者の間では「クララちゃん」と呼ばれているのが、このクラミジアです(^^; 培養液に菌種をまくのに最良のタイミングで行いたいと思っても、お産で呼ばれると、思わず「まっててね」、帰ってくると「待たせたね(^^)」と声をかけるまでに愛情を注いでそだてたそうです。なんといっても性感染症の原因菌であるクラミジアに対して「クラミジアには悪気はない」と言い切る姿勢に「それはそうなんだけどね」と笑いが止まらなくなってしまいました(^^; *クラミジアとは、ウイルスより少し大きい細菌の一種。クラミジアは特異な増殖形態を持っており、人体に感染すると細胞内に進入し細胞質内で増殖を行う。その細胞質内である程度の増殖を終えると、クラミジアはその細胞を破壊、細胞外へ飛び出し、また別の細胞へと進入し増殖を繰り返す。このクラミジア(特に性器クラミジア)は、近年増加している性病(性感染症)の中で最も感染報告の多い性病。 懇親会でお聞きしたところ、実は先生はNHKフリークだそうで、私がお産シーンを監修したNHKドラマのすべてをご存じでした。それも細かいディティールまで指摘され、ドラマ監修談議で盛りあがり、楽しいひとときを過ごして帰ってきました、とさ(^^) |
|||||||||||||||||||
関東甲信越静ブロック研修会 | 2006/11/19 | ||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
つくば国際会議場で、17・18日と、(社)日本助産師会関東甲信越静ブロック研修会を開催いたしました。三宅は15年の総会時と同じく「パシリ実行委員長」でした(^^; 研修会の内容はさておいて、お楽しみはなんといっても懇親会。今回のテーマは「クラブIBARAKI」です。支部長が大ママ、私がママ、そして支部員がチーママとヘルプに扮して、ご接待にあたりました。着物姿が10名、それ以外の支部員も、思い思いの「勝負服」で臨みました。 懇親会当日は研修会もそこそこに15:30予約の美容院にダッシュ。 美容師さんの「どんな風にします?」の問いに、迷わず「銀座のママ風にお願いします」と(^^; 「じゃあ、思いっきりやっちゃっていいですかね(^^) うち、以前白金に店あったから、そういうお客様がけっこういらしたんですよぉ(^^)」とノリノリ。 着物の衣紋も、それっぽく抜いてみました(^^; 来賓の先生方や業者のみなさま(特に男性陣)にウケまくりました。実はほとんどの支部員も、一瞬誰だかわからず、でしたねぇ(^^; あ〜〜〜、楽しかった\(^o^)/ 懇親会プログラム ・来賓挨拶&乾杯 ・お琴の演奏 ・ガマの油売り口上(筑波山のガマの油です) ・「助産師水戸黄門漫遊記パート2」 ・「吾等助産婦」合唱 ・次期開催地 新潟県代表挨拶 お料理 ・突出し:茸の和風ドレッシングあえ ・前菜:合鴨スモーク、蟹味噌豆腐、河豚煮こごり ・吸い物:モロヘイヤ和風スープ仕立て ・お造り:盛り込み ・焼物:鰆西京焼き ・煮物:粟麩含ませ、葉南瓜、蕪田舎煮、菊人参、紅葉麩、絹さや ・揚物:海老香り揚げ、鱚、茄子、丸十、青唐、 ・ご飯:五穀米 ・香の物、味噌椀 ・デザート:三つ目のぼた餅 美味しゅうゴザイマシタ(*^^*) |
|||||||||||||||||||