プロフィール   
河合 蘭  公式サイト
  

氷山の一角 2008/11/21

墨東病院の報道で喪中モードから目が醒め、ちょうど1ヶ月です。私がこのニュースを聞いたとき、真っ先に頭に浮かんだのは「氷山の一角」という言葉でした。

それからしばらく私が感じていたのは、社会が受けている衝撃と医療関係者の「どうしてそんなにことを今さら騒ぐのか」といった落差でした。医療がうまくいっていないことに、産科関係者はだんだん慣れてしまっています。

でも、あれから1ヶ月・・・たくさんの医師にインタビューし、懇談会やセミナーに行ってで取材を進めるうちに、状況はまた一段と悪くなってきているように思いました。今日もこれから神奈川県立こども医療センターに行きますが、ここ神奈川では話題に産科救急システムがいちはやくできていたし、医師会にはコーディネーターもいます。しかし、県外搬送が一年に70〜100件もあり、その半数が搬送時間2時間を超えています。

墨東病院の一時間半は、このような地域にとっては「割と早かったのでは」という感覚を持たせる時間なのです。

脳出血も、今や産科疾患ではほとんどお母さんが亡くなることはなくなった中で、おそらく妊婦死亡の第一位であろうということでした。

あふれるNICU(新生児集中治療室)、産科疾患死亡の減少と他科疾患の増加・・・医学の発展はさらなる医療資源を求めますが、人口は減少し、経済は縮小しています。

来春あたりに産科医療のジレンマをまとめたいと思って動き出しています。


父母という男女 2008/10/18

朝、ヨガへ。中央線に乗って行くと、多磨霊園に近い武蔵境のあたりで涙があふれて、電車の中で止まらなくなってしまいました。

昨日は葬儀でお世話になった牧師さんに来て頂いて、埋骨式をしました。武蔵野の面影を残す大きな木がたくさんある多磨霊園。それはそれはいいお天気でした、今日とまったく同じように。目を閉じると多磨霊園の大きな木と大きな空がさーっと広がり、そして陽の光があふれます。

実は昨日は、私はお墓や式の準備、打合せまですべてひとりでしていたので、まるでイベントの本番日みたいに何も感じる余裕がありませんでした。何か不備はないか、運転を間違わないか、参列してくれた10数名の親戚が何か困っていないかとか、そんなことで頭が一杯一杯になっていました。でも、昨日と同じお天気が、昨日できなかったことをさせてくれたみたいです。

私が継承することになったお墓は、今まで父の名前と日付が一行彫られているだけでしたが、母の一行が加わって2行になりました。2人の名前が安らかに並んでいます。

やはり、自分のお父さんとお母さんがこの地上から消えてしまい、石の証しだけになった姿は悲しいものです。

でも、もうひとつ不思議な感覚も訪れるのです。この2人が今お墓の中で一対の男女として眠っているということは、私は、自分が生まれたところを再び手にしたように感じます。夫はどういうかわかりませんけれど、自分にもいつかその日が来たら、来たところへ帰りたいと思ってしまいます。

第二次世界大戦後の復興期、国立公衆衛生院の職員だった母は職場のフランス語サークルに参加し、そこで講師に招いていた父と結ばれました。写真で見ると、当時の2人は娘の知る両親とは結構かけ離れた大変なおしゃれをしていました。

2人は長い間仕事優先で暮らしていたけれど「やっぱり子どもを」と母34歳・父44歳で私を産んでくれた。子どもメインの人生ではまったくなかった2人なのに、本当によく私を産んでくれました。

<写真> 私が生まれる前の父と母。昭和30年頃の撮影だと思います。


静かな年末 2008/10/06

日記を読んで下さった方々に、よく「仕事はどうなさっているのですか」と聞かれますが、仕事は葬儀の数日後から再開しておりますのでご安心下さい。10月、11月は講演のご依頼もたくさんいただいている季節なので、ひとつずつの出会いを大切にしていきたいと思っています。

キリスト教で儀式をおこなってきたため、わが家には喪中とか「ケガレ」という概念はほとんどありません。これは、周囲にはご迷惑なのですが、遺族にはなかなかいいことです。家の中にはお線香の一本もないし戒名もなし。ただ時々いただくお手紙とかお花をお骨に供えているだけです。何日に何をしなければならないというきまりもありません。

わが家は実はお墓も簡単でして、石をおいて、生まれた日と死んだ日と本人の筆跡で名前を書いてあるだけです。そんなお墓を20年くらい前に父が死んだときに作ったので、今回もそれに準じて準備中です。父が作家の直筆原稿のコレクターでしたので、筆跡というものにこだわったお墓になっています。

きのうは年内のプランを大まかに立てました。今年はいわゆるお正月がないと思うと何だか気が楽です。年の瀬に向かうあわただしさを、今年はあまり感じません。喪中って、もしかしたら「お疲れ様」っていう意味なのかもしれませんね。

長いことかかえてしまった仕事をきれいに片づけることに心静かにとりくめそうなので、そこに精力をつぎ込みながら、冷たくなってくる空気を楽しみたいと思います。