『安全なお産、安心なお産−「つながり」で築く、壊れない医療』 河合 蘭 著 岩波書店 ¥1,680(税込) ISBN978-4000220545
◆5人に1人が高齢出産、5人に1人が帝王切開、10人に1人が低出生体重児−日本で産むのはなぜこんなに大変なのかREBORNスタッフの著書です 今年、私はこの本に仕事時間の大部分を費やし、産科医、新生児科医など57名の出産関係者にインタビューをおこないました。集めたかったものは、より良いものを追い求めていく高度な社会の中、身動きが取れなくなっている現代のお産についての証言です。 多産多死の時代には、赤ちゃんはあまりにもたくさん亡くなり、生まれた子に母親が手をかけて空に返すこともありました。一度その時代に立ち返り、技術開発を振り返った上で現代を見た時、そこにあるのは100分の1,1000分の1の危険性について、医師は医療訴訟を恐れ、妊婦は「おかしな子が生まれる」ことを恐れる萎縮した出産です。その結果として帝王切開は増え、産科医は撤退していきますが、この怯えはどこまで肥大していくのでしょうか。後遺症の重いNICU長期入院児の問題も含め、周産期センターに展開する悩みの深部もご案内します。「安全で不安なお産」を安心なお産に変える手がかりを、共に探りませんか。 (REBRON 河合 蘭) ●読売新聞(2009/11/14),朝日新聞(11/18),東京新聞(12/15),週刊新潮(12/17号)等で紹介していただきました。 目次 │序 章│ 出産が重たくなった時代に 本書にお寄せいただいたご感想 「引き込まれるように読みました。著者の精力的な取材とこれまでの蓄積の知識で、卓越した意見・考えが光っています。」 「これは現在の産科医療の総まとめなのではないか、と思いました。現場の医療関係者が納得できる一冊です。」 「すばらしい本です。医療技術の発展と人類の存続にかかわる重大な倫理を考えさせられる内容なので多くの人に読んで欲しいと思いました。3人の娘たちがお産するときどうなっているのだろうと切実に思いました。この本が呈示するテーマはみんなで真剣に考えていかないと、これからの世代に負の遺産を残すことになると思います。」 「空に帰っていく子どもたちへの悲しみは生物がいのちを持つものすべてが運命として抱えていくべきものではないかと思います.この本には、日頃私が感じ、考え、思っていることが同じ色彩をもって語られていました。」 亀井智泉(『陽溜まりの病室で――植物状態を生きた陽菜の記録』著者、NPO法人e-MADO病気のこどもの総合ケアネット) 著者プロフィール 河合 蘭(かわい・らん) この本が買えるページ amazon.com |
||
|
||